富山湾の海の幸を全国にお届けします!

ブログ(アーカイブ別)

塩ぶり仕込み始めました

広報 すなご 2020年12月4日 カテゴリー: 汐ぶり

この逆さになった塩ぶり達を見ると「師走になったなぁ・・・」と感じます。

今年は週に20本ずつのペースで仕込む予定です。

少しレア目に仕上げてあるので、軽くグリルで焼いてご飯と合わせればもう、無限ご飯です。

1本でご贈答にもできますし、2切れの個食パックもございます。

用途に合わせて、どうぞ。

また、今月は北町本店は日曜日も張り切って営業してます。

ご来店もお待ちしております。

塩ぶりの仕込み

広報 すなご 2020年11月10日 カテゴリー: 汐ぶり

頬にあたる北風が先週に比べ、ずっと冷たくなった富山県です。

冬型の気圧配置が決まるごとに、立山山頂から裾野にかけて雪がおりてきます。

カネツルのあるここ滑川市は市内どこからでも割と立山連峰がきれいに見えるため、手前の山に雪が積もってくるたびに、冬の到来を感じることができます。

このように寒くなってくると、「自家製塩ぶり」の仕込みが始まります。

富山県氷見市の寒ぶりも有名ですが、塩ぶり用のぶりはより脂ののったものを求めて、愛媛産の養殖ものを使うのがカネツル流。

いま仕込んだものは、10日ほどかけて熟成された塩ぶりとなります。

ここ富山では、お正月によく食べられる塩ぶりですが、新米の美味しいこの時期にあつあつの白米と食べるのも大好きです。


あけましておめでとうございます

広報 すなご 2020年01月4日 カテゴリー: 汐ぶり

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

カネツル砂子商店では、今日1/4が仕事始めです。本店もミュージアム店も

本日より営業スタートです。

とはいうものの、年末に比べ静かな店内。

加工場の方は・・・

年末に仕込んだ塩ぶりがいい具合に仕上がり、「炙り汐ぶり」の製造にかかっていました。

どうりで、加工場の方から炙りのいい香りが漂ってくるわけだ。

塩ぶりは、年末やお正月の食べ物というイメージがありますが、寒さの強まってくる

この時期こそちょうど食べごろ。

お茶漬けにしても最高です。

年末年始のつかれた胃袋にほっと優しいお味です。

新商品のご案内

広報 すなご 2019年12月22日 カテゴリー: 汐ぶり

今日12月22日は冬至。

みなさん、ゆず湯の用意はされましたか?

我が家は柚子の香りの入浴剤を入れる予定です。

柚子をダイレクトに入れるのが一番いいとは思うのですが、

弱冠一名、柚子を分解して遊びだすチビッ子がいるもので。

 

また、冬至には「ん」のつく食べ物を食べるといいようですね。(かぼちゃだけかと思っていましたが)

なんきん(南京=かぼちゃ)、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん等々。

運盛りといって、「ん」のつく食べ物は、運気を上げるんだとか・・・。

ここで、「ん」のつく商品をご紹介できれば、よかったのですが、

話の流れを全く無視した新商品のご案内です(笑)

その名も『炙り汐ぶり』

あぶりしおぶり。舌を噛みそうなネーミング。

でも味は保証します。

自家製の汐ぶりを薄くスライスし、炙りにしました。

汐ぶりの塩味と寒風で熟成度が進んだぶり本来の旨味がたまりません。

生ハムのように、生のままそのままお召し上がりいただけます。

サラダに乗せても、ピンチョスにしても美味しいですよ。

ピンチョス=串にささった一口サイズのおつまみ、です。

わが社の男性社員に認知度ゼロだったピンチョス。作り方はとっても簡単なので

お子様と一緒に作るのも、いいですね。

パックを開けたら、そのままつかえるので、年末年始のお客様にも

すぐにお出しできる一品です。

塩ぶりの新製品

広報 すなご 2019年10月21日 カテゴリー: 汐ぶり

秋も深まり、新米がおいしいこの季節。

「いかに美味しく新米を食べるか」がモットーのカネツルメンバー。

昨年大人気だった【自家製塩ぶり】をもっともっと美味しく出来ないか、日々探求中。

程よく熟成した【塩ぶり】を炙ってみたり、

チップで燻してみたり。

結局は、薄くスライスして生で食べる、というのが一番美味しいという・・・。

※生のお刺身のように見えますが、こちらも塩ぶりです。

もうしばらく研究の日々が続きそう。

そして、試作品片手に白米をもりもり頬張り、体重がぐんぐん増えるという馬肥ゆる秋に絶賛突入。

11月下旬には、商品化したNEW塩ぶりをご案内したいと思っています。

塩ぶりの追加販売決定

広報 すなご 2019年01月26日 カテゴリー: 汐ぶり

昨年末、完売になった塩ぶり。

年が明けてからも、「今シーズンの仕込は終わったの?」「再販売はないですか」等のお問い合わせを多くいただきました。

手をかけて作るものだから、なお嬉しい。

本当は再仕込の予定はなかったのですが、自分が食べたくなったこともあり(笑)、製造部に再仕込を依頼。

天候も冬型が決まり、仕込には最高の条件が整いました。

というわけで、数は限定されますが、本日よりネット上と、ミュージアム店で販売再開。2018年度最後の販売となります。

お取り置きも出来ますので、来シーズンまで待てないという方は、お早めに。

・塩分控えめなので、焼いてそのまま食べても

・焼いた身を白ご飯に乗っけて、お茶漬けにも。

・生のままスライスして、生ハムのように使っても

・これまた生のままスライスして、チーズカナッペに

このほかにもいろんな食べ方でお楽しみください。

今日はぶりの日

広報 すなご 2018年12月20日 カテゴリー: 汐ぶり

今日12/20は【ぶりの日】って、ご存知でしたか?

実は私も今日知ったのですが、ぶりを漢字で書くと鰤(魚へんに師走の師)であり、ぶ(=2)り(=0)という語呂から来ているようです。

というわけで、今日は塩ぶりの美味しい食べ方について・・・

【我が家編】

私のイチオシは軽く焼いてお茶漬けです。

塩ぶりの甘みと塩気が白米を無限に美味しくさせちゃいます。忘年会続きで疲れた胃袋にも優しいお味。汁も「高級料亭のお出汁??」と感じるくらい、ぶりの旨味がしみだしています。

焼かずにレアの状態でお茶漬けにするのは我が家の長男(18歳)。

焼いた切り身をそのままどーーーんと白米に乗せる贅沢丼がお気に入りなのは我が家の旦那。

ダイエット中の娘(16歳)は塩ぶりをそのまま薄切りにし、生ハムのようにして、オリーブオイルを回しかけ、野菜と食べるのがお気に入り。ピンクペッパーのせ←オシャレか!

6歳の次女は生意気にレア状態でカマンベールチーズと合わせてカナッペに。(将来酒飲み間違いなし)ワインにも合いそうです。

番外編は・・・お客様から送られてきた写真

やっぱり和食の食卓にのぼるのが一番しっくりきますね!

2歳の息子さんの塩ぶりとご飯をもりもり頬張る姿には私たちもほっこり

ほっぺのご飯粒がたまらんです。

写真を送ってくださり、掲載許可してくださったO様、ホントにありがとうございました。

皆さんもいろんな食べ方で塩ぶりを楽しんでみてください。

2切れ入りの個食パックも大人気です。

塩ぶりの仕込 2018 後半

広報 すなご 2018年12月11日 カテゴリー: 汐ぶり

寒風にさらされる事、4日間。

腹のあたりの水分もいい具合に抜け。

熟成具合も、申し分なし!このまま専用の箱に入れて、お歳暮として出荷することもありますが

近年は、1切れずつ小分けにし、真空にするご要望が多数。

そこで、骨周りに包丁を入れ、

食べやすいサイズにカット。すでに美味しそう・・・。この半生感がたまりません。

ぶりは皮がとても丈夫なため、レア状態の塩ぶりを切るのは職人技。

今回は個食パックにする為、2切れで1パックにします。

店頭での販売もしておりますが、HP上からも購入可能です。

軽く焼いて、白ご飯にはもちろん。うすーーーーくスライスし、お雑煮のおもちにのせて食べても、美味です。

ご購入はこちらから→塩ぶりの切り身

塩ぶりの仕込 2018 前半

広報 すなご 2018年12月8日 カテゴリー: 汐ぶり

今年も日照時間が著しく減少する【北陸の冬】がやってきました。

空もグレー。海もグレー。会話と言えば「冬タイヤ履いた??」これぞ12月の週末です。

しかし、カネツルの工場ではそんな空気を吹っ飛ばすくらい活気に満ちています。

今年もやってきました!自家製塩ぶりの仕込。脂ののった養殖ぶりを使用します。

さすがに、内臓引きずり出すスプラッタシーンは割愛。

尻尾の最後の方まで丁寧に包丁を入れます。ここをいい加減にしてしまうと、仕上がりに差が・・・

中の骨に極力、身を残さないよう、しっかり中まで乾くように骨周りは特に慎重に切り開いていきます。

開き終えたら、血合いの部分や薄皮を手で綺麗に取り除き、塩をまぶしていきます。

優しくていねいに、心を込めて・・・。

この塩加減は、ぶりの脂の乗りや、大きさによって異なるため、工場長Mさんが自ら仕込。

尻尾にかけての薄皮がない部分は塩が入りやすいため、薄く塩をまぶします。

頭の部分は、傷みやすいのでたっぷりと。

目の部分は、内側と外側からしっかりと塩を埋め込みます。

その後、室に入れてしばし寝かせます。

大体3~4日。ぶりのサイズによってはもう少し、寝かせます。

干し~切りの作業は【塩ぶりの仕込 2018 後半】編へ続きます。

ご購入はこちらから→塩ぶり

塩ぶりの仕込み

広報 すなご 2017年12月12日 カテゴリー: 汐ぶり

日本海側に押し寄せた寒波の影響で、富山県滑川市でも昨夜からこのような雪景色。空も「これぞ、北陸の冬」といったグレーに。

そんな中、カネツル砂子商店加工場では・・・塩ぶりの仕込が行われています。

塩ぶりの仕込には脂ののった養殖のぶりを使用します。まずは塩をぶりの体全体にこすりつけながら、馴染ませます。人の体温でぶりが傷まない様に素早く、かつ丁寧に。そして、目玉の所は水分が多く、傷みがすすみやすいので、ぐりぐりと・・・これでもかというくらい塩を詰め込みます。痛そっえらの箇所も念入りに内臓を抜いた腹側も薄皮のない部分は塩気が入りやすいので、ぱらぱらと。職人Yさんが塩を薄くする部分を指さしてくれました。頭の内側も傷みやすいので塩はたっぷりと。内側からも目玉裏を狙ってしばらく寝かせます。手前が本日加工した「塩ぶり」。奥の少し水分が抜けた塩ぶりは寝かせて4日目のぶり。 そして、職人が頃合いを見て、このように天井からつるします。

最後は、こうなるわけです。

 

このような個食パックも人気です。

実をいうと、私も仕込みの作業をしっかり見たのは初めてで、そばにいた次女(5歳)は「血のにおいがするぅ~」と。食卓にあがるお魚からは嗅ぐことのない匂いなので、良い経験になったのでは??と秘かに思っております。

TOPへ