富山湾の海の幸を全国にお届けします!

ブログ(カテゴリー別)

簡単ほたるいかご飯

広報 すなご 2021年02月11日 カテゴリー: レシピ

簡単ご飯しかおススメしないこのブログ・・・。

今日はカネツル史上一番の簡単レシピ。

ご用意していただくのは、この3点のみ。

ほたるいか生姜煮

・米

・生姜

①まず、お米を洗います。炊飯器の目盛通りに水を入れます。

②カネツルのほたるいか生姜煮をパック半分ザザーっと煮汁ごと入れます←ここポイント

③生姜をせん切りにして散らす。

④炊飯器のスイッチをオン。

⑤炊き上がり。

小2の娘がひとりで作れるくらいの簡単レシピ。

ポイントはカネツル特製の【ほたるいか生姜煮】を使うこと。少し甘辛いタレなので、甘めの炊き込みご飯に仕上がります。少しもち米を混ぜると、おこわ風の仕上がりに。

ぜひお試しください。

白えびピザ

広報 すなご 2020年05月18日 カテゴリー: レシピ

そろそろおうちごはんも疲れてきた今日この頃。

もともと、手抜きぱぱっとご飯が大好きな私。

コストコのピタパン(平たい円形のパンで中に具材挟むアレです)をうまく開けず、←不器用・・・。

「いいいーーーーーーーっ( ゚Д゚)」なって、できたこの料理。

ピタパンの上に、市販ピザソースをびやぁ~~と塗って、マヨネーズをぐるっとかけて、カネツルのボイル白えび

をドバっとのせて、チーズをかけて焼いただけ。あっ、仕上げに賞味期限切れのパセリ粉末もかけました。

本当はおしゃれに「庭で積んだバジル乗せました。ふぁさぁ・・・」としたかったのですが、

庭すらない(笑)

そんな私でも出来る簡単料理ということで。お試しあれ。

フジTV「おふくろ、もう一杯」でご紹介したほたるいかご飯

広報 すなご 2020年05月2日 カテゴリー: レシピ

4/29すでにOA済の話題で恐縮ですが、フジテレビ「おふくろ、もう一杯」という番組に、出させていただきました。

「おふくろ、もう一杯」とは、フジテレビさんの番組HPによると、『「もう一杯!」と思わず言ってしまうような出汁が効いた日本全国のこだわり料理を紹介します』とのコンセプトに基づき、ロケをされているようです。

あの、武田鉄矢さんがナレーションということで、お話をいただいたときは恐れ多くて、「普段めっちゃ手抜き料理なのに、何を作ろう・・・」とドキドキ。でも、ここ富山でのオンエアはないとのことで、子供たちと楽しく料理出来ました。

作った料理は、この時期外せない「ほたるいかご飯」

カネツル自慢のボイルほたるいかと生姜、醤油、白出汁で仕上げたシンプルな一品です。

おふくろこだわりの出汁ではなく、白出汁を使っちゃうあたりが私らしくて、笑えちゃうんですけど、簡単なので、下にレシピを載せておきますね。

材料≪6人分≫

  • ボイルほたるいか 1パック
  • 米 2合
  • 生姜 2かけ
  • 三つ葉 適量
  • 白だし 大さじ2
  • しょう油 大さじ半分

お次にレシピ

①米は研いで、ザルにあけておく。

②ボイルほたるいかの目玉を取る。

③生姜はせん切り。三つ葉も適当な大きさに切る。

④炊飯器に①のお米と②のほたるいか(ここで、全部入れず数匹残しておく)、生姜、白だし、しょう油をいれ、2合の線まで水を入れる。

⑤スイッチオン!

⑥炊き上がったら、お椀によそって、三つ葉、残しておいたボイルほたるいかを添える。

~完成~

って、ここで完成写真を撮り忘れる言う凡ミス。

それだけ、美味しかったということで・・・。

長引く自粛生活ですけど、おうちごはんのレシピとして使っていただけると嬉しいです。

お客さんから教えてもらったレシピ

広報 すなご 2020年01月30日 カテゴリー: レシピ

先週末、子供たちが「おばあちゃんちでご飯食べる」と言い出したため、急遽

我が家は夫婦二人夕ご飯。

外食に繰り出そうとも考えたのですが、二人でおうちごはんも悪くないと考え直し、

脚の取れた紅ズワイガニを会社からお持ち帰り。

そうだ!!お客さん考案のレシピを試すチャンス!!と思い出したのがコチラ

茹でた紅ズワイガニの甲羅に剥いた身を戻し(ここだけちょっと面倒)そこに日本酒をドバーーー。

生卵を落として、グリルへ。

10分ほどでいい香り。

日本酒のアルコールも程よく飛び、カニみその風味が生きています。

少し大人のお味ですが、酒のあてとしてもオススメ。

何より簡単。

高価なカニじゃなくても十分美味しくできるのでお勧めです。

 

秋の3連休

広報 すなご 2019年10月10日 カテゴリー: レシピ

三連休のたびに台風が来る気がするのは、私だけではないはず・・・。

皆さんのお住まいの地域はどうですか。

せっかくの秋の行楽シーズンに台風だなんて。

富山でも今週末の新湊カニ祭りが中止になったり、と早くも影響が出ているようです。

大きな被害がないことが一番の願いです。

 

ほたるいかミュージアム店ではディスプレイもすっかり秋仕様。

当店の商品を使った手作りのレシピ集も大好評。

悪天候の週末は、「お家で手料理」もいいですね。

 

 

 

 

 

今日はぶりの日

広報 すなご 2018年12月20日 カテゴリー: レシピ

今日12/20は【ぶりの日】って、ご存知でしたか?

実は私も今日知ったのですが、ぶりを漢字で書くと鰤(魚へんに師走の師)であり、ぶ(=2)り(=0)という語呂から来ているようです。

というわけで、今日は塩ぶりの美味しい食べ方について・・・

【我が家編】

私のイチオシは軽く焼いてお茶漬けです。

塩ぶりの甘みと塩気が白米を無限に美味しくさせちゃいます。忘年会続きで疲れた胃袋にも優しいお味。汁も「高級料亭のお出汁??」と感じるくらい、ぶりの旨味がしみだしています。

焼かずにレアの状態でお茶漬けにするのは我が家の長男(18歳)。

焼いた切り身をそのままどーーーんと白米に乗せる贅沢丼がお気に入りなのは我が家の旦那。

ダイエット中の娘(16歳)は塩ぶりをそのまま薄切りにし、生ハムのようにして、オリーブオイルを回しかけ、野菜と食べるのがお気に入り。ピンクペッパーのせ←オシャレか!

6歳の次女は生意気にレア状態でカマンベールチーズと合わせてカナッペに。(将来酒飲み間違いなし)ワインにも合いそうです。

番外編は・・・お客様から送られてきた写真

やっぱり和食の食卓にのぼるのが一番しっくりきますね!

2歳の息子さんの塩ぶりとご飯をもりもり頬張る姿には私たちもほっこり

ほっぺのご飯粒がたまらんです。

写真を送ってくださり、掲載許可してくださったO様、ホントにありがとうございました。

皆さんもいろんな食べ方で塩ぶりを楽しんでみてください。

2切れ入りの個食パックも大人気です。

白えびのキッシュ

広報 すなご 2018年08月29日 カテゴリー: レシピ

最近、じわりじわりときている、この夏販売開始の新商品「粉末 白えび」。

白えびの殻を乾燥させ、粉末状にしてあります。

昔は富山で白えびと言えば、そうめんの出汁!そんなポジションでした。

しかし、近年冷凍技術の向上などから脚光を浴び、いまや白えびの刺身と言えば高級品。

刺身を製造するときに出た殻を使い、白えびの旨みを余すことなく、お料理に手軽に使えるこの商品。

価格も200円(税別)ということで、ミュージアム店でも大好評。

今回はこの「粉末白えび」を使った料理のご紹介です。白えびのキッシュ」です。

社内に「キッシュちゃ何よ??」というメンバーがいたので、まずはキッシュの簡単な説明を。

キッシュとは・・・

卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理。パイ生地・タルト生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えて熟成したグリュイエールチーズなどをたっぷりのせオーブンで焼き上げる。ロレーヌ風キッシュ(キッシュ・ロレーヌ)では、クリームとベーコンを加える。ナッツ類を加える場合もある。生地ごと三角形に切って皿に出す。地中海沿岸の地域でも一般的な料理である。語源はドイツ語のKuchen(クーヘン)である。【ウィキペディアより】

本格的なキッシュは上↑のようですが、学生時代友人Yが、冷蔵庫の残り物(ちくわやホウレンソウ)を具材に、冷凍パーイシートで、ささっと作ってくれた時には「こんな手軽で、こんな見栄えする美味しい料理があったのか」と目からうろこでした。

きっと、ちくわでこれだけ旨みが出るのだから、粉末白えびだとそりゃあもう・・・。

前置きが長くなりましたが、レシピの紹介にうつります。

材料≪3人分≫

  • たまねぎ(スライス) 1/4個
  • ベーコン(ざく切り) 1~2枚
  • ほうれん草(ざく切り) 1束
  • 冷凍パイシート 2枚
  • ☆白えびの粉 大さじ2
  • ☆たまご 2個
  • ☆生クリーム(牛乳で代用可) 50CC
  • ☆コンソメ顆粒 小さじ1
  • ☆塩・こしょう 少々
  • とろけるチーズ 適量

お次にレシピ

①たまねぎとベーコン、ほうれん草を炒めて塩こしょうをし、冷ましておく。

②パイシートを解凍し、麺棒で伸ばす。スキレットやフライパンの敷き、フォークで穴をあけ、200℃に予熱したオーブンで軽く焼く。

③☆の材料をボウルに入れ、混ぜたら①と合わせて、②に流しいれる。

④とろけるチーズをのせて、オーブンで25分程度焼いたら完成。

 

見た目も華やかですし、オーブンに入れっぱなしの間に、他の一品にも取り掛かることが出来るので、お客さんをお招きするときにもオススメです。

白えびとじゃがいものガレット

広報 すなご 2018年08月14日 カテゴリー: レシピ

お盆ですね。

今日は、お店に高校時代の同級生がふらりと立ち寄ってくれ、約20年ぶりの再開となりました。

意外と面影、残っているもんですね!

お盆とは全然関係ないですが、地元の味「白えび」を使ったガレットのレシピ紹介です。

材料≪4人分≫

  • 白えびの粉 大さじ2
  • じゃがいも(細切り) 300g
  • とろけるチーズ 100g
  • 片栗粉 大さじ2
  • 塩・こしょう 少量
  • オリーブオイル 適量
  • イタリアンパセリ(あれば) 少量

お次にレシピ

①細切りにしたじゃがいもは、さっと水にさらして、しっかりと水けをきっておく。

②ボウルに白えびの粉と①のじゃがいもと塩こしょう、片栗粉とチーズを入れて混ぜ合わせる。

③フライパンにオリーブオイルをひいて②を平らに入れ、フタをして弱火で焼く。

④反対側も同じように焼いて、火が通ったら完成です。

どんどん焼き

広報 すなご 2018年08月10日 カテゴリー: レシピ

カネツル調理部、今日は郷土料理。

さまざまな地域によって「どんどん焼き」の形状や味は多少異なると聞きますが・・・。ここ滑川では、小麦粉を主体とした生地を丸く広げ、中に昆布や白えびを置いて焼き、甘辛いソースを塗って、半円状にパタンと畳んだこの様な形のものを「どんどん焼き」と呼びます。

富山のお祭り会場では定番の味ですね。

今回は生地にカネツルの煮干し粉を投入。生地からも、磯の香りがして、カルシウムも豊富。お子さまのおやつにもぴったりです。

 

材料≪5枚分≫

  • ※お好み焼きの粉 100g
  • ※卵 1個
  • ※水 250CC
  • ※煮干しの粉 大さじ1
  • サラダ油 適量
  • ◇昆布納豆 適量
  • ◇かつおぶし 適量
  • ◇青のり 適量
  • お好み焼きソース 適量

お次にレシピ

①※の材料をすべて混ぜ合わせ、生地を作る。

②フライパンに油をひいて、①の生地を入れて丸くのばす。火が通ったら、ひっくり返して同じように焼き、お皿に移る。

③お好み焼きソースを塗って、◇の具材をのせて、半分に折って完成。

簡単に作れますので、お子さんと一緒にされるのもいいかと思います。

なかに、白えび燻製白えびチップスをはさむと、より一層美味しくなります。

煮干しのキャラメリゼ

広報 すなご 2018年07月28日 カテゴリー: レシピ

カネツル調理部、初のスイーツ作り。

いつも、ご飯がもりもりすすむ系だったのですが、今回は寿退社を控えたEちゃんのため(幸せになれよ――)に、キャラメリゼを作ってみました。それでもやっぱり魚介はマスト!

中高生のスポーツ男子にもおすすめのカルシウムが取れる「煮干しのキャラメリゼ」です。

 

材料≪3人分≫

  • 食べる煮干し 40g
  • クルミ 適量
  • バター 40g
  • はちみつ 大さじ1
  • グラニュー糖 40g
  • ホイップクリーム 大さじ1(←これ、たぶん入れなくてもOK。逆にホイップの状態で大さじ1用意できる人に称賛の拍手)

お次にレシピ

①食べる煮干しとクルミをそれぞれフライパンでから煎りし、お皿に取り出し、冷ましておく。

②フライパンにバターとはちみつを入れて溶かす。グラニュー糖を加えて、かき混ぜながら加熱する。焦げ色がついてきたらホイップクリームを加える。

③煮干しとクルミを入れて、食べやすい大きさに分けて、クッキングシートの上で乾かし、お皿に盛り付ける。

完成~

材料にある【食べる煮干し】300円(税別)

実はカネツルの影の売れっ子商品。富山で獲れたかたくちいわしを原料に、その名の通り、そのまま食べられるようにより小さいものを手作業で選別しているんです。

ですから、お子様からお年寄りまで幅広い年代のカルシム補給に最適。また、隠れファンとして、ワンちゃん・ニャンコちゃんも大勢いらっしゃいます。

遠方から時々いらっしゃる方の中には「うちのこ(猫ちゃん)、カネツルさんの煮干ししか食べないのよ」というグルメなコの飼い主様も。

小さいものを選別しているため、骨ごといけますし、内臓のえぐみ感じません。添加物不使用なのもうれしいですね。

TOPへ