富山湾の海の幸を全国にお届けします!

ブログ(カテゴリー別)

昆布〆の効果

広報 すなご 2018年07月18日 カテゴリー: ブログ

昨日のTV番組【林修の今でしょ!講座】に当店の昆布〆が登場していたという情報を受け、さっそく視聴。

「あっ、うちの白えび昆布〆!!」

地元の大型スーパーに卸している白えび昆布〆が画面いっぱい大写しに。

番組の内容を要約すると、ネバネバの食材は、血管・肝臓・胃を老けさせない=若返り食材、とのこと。

昔から昆布を日常的にとる富山県民は、健康寿命が男女ともにベスト10入りしているそうです。

確かに・・・。カネツルのOVER70の社員はみんな肌もつやつや、仕事中も元気いっぱい、多趣味、旅行好き。

納得の結果です。

 

昆布などのネバネバ食材の効果は他にもあるそうで・・・なかでも女子のだれもが一度はチャレンジしたことがあると思われるダイエット。

昆布は食物繊維も豊富なうえに、水分を吸収し、膨らむという性質もあり、満腹感じやすい食材。

でも、これは残念ながら、カネツル内での裏どりなし。事実、前出のスーパーに昆布〆を配達しているカネツルの2人組。完全メタボですもん。

 

よーーーし、今年の夏はカネツルの昆布〆を食べて、健康的にダイエットしてもらいますか。

他にも、

真鯛の昆布〆

ひらめの昆布〆

が、番組に登場しておりました。

こちら2品、HP上やカネツル店頭での販売は、オボロ昆布ではなく、普通の昆布で締めたものとなります。魚の旨みを吸った昆布は、捨てるにはもったいないので、佃煮にする、もしくは刻み昆布にして、ご飯と食べられることをお勧めします。

猛暑のキッチンで「火を使いたくないなぁ」と思われる方も多いと思います。そんな日の食卓にも、カネツルの昆布〆は重宝すること間違いなしです。

 

 

 

14歳の挑戦&インターンシップ

広報 すなご 2018年07月3日 カテゴリー: ブログ

7月2日(月)より、地元の中学2年生2名と、高校生1名がカネツル砂子商店にて、実習を行っています。

ほたるいかミュージアム店で接客を中心に体験してもらっているのですが、今年の学生はとても元気がいい!

挨拶はもちろん、お客様に話しかけられても物怖じすることなく会話のラリーが続きます。

7月6日(金)まで実習ということなので、ほたるいかミュージアムにお立ち寄りの際は是非温かい声をかけてあげてください。

 

子連れで富山湾岸クルージング

広報 すなご 2018年06月30日 カテゴリー: ブログ

先日から、やたら富山湾岸クルージング推しのこのブログ。

しばし、お付き合いを・・・。

今日は、わがやの末っ子(5歳)が乗船。

ちゃんと幼児用のライフジャケットも用意され、3歳から乗船可能。しかも、幼児はなんと無料で乗船出来ちゃいます。(私もその場で聞いてビックリ)

船の中には立山連峰の標高が。立山の山頂は3015Mかぁ。ふむふむ・・・。そういえば、小学生のころ、「チャレンジ3015(さんまるいちごー)」って、運動するたびに1マス塗って、ゴールに到達すると、メダルもらえるワークがありました。※富山県小学生あるあるネタ。宿題そっちのけで、親に足持ってもらって、手だけで歩く「手押し車」めっちゃしたな。そのおかげで、いまだに私の二の腕ムッキムキ(涙)

と感傷に浸ってる間もなく、出港。

「こちらがほたるいか漁に向かう船です」と、船長さんのアナウンス。この日は後ろに剣岳がくっきり。

船長さんが、ちょいちょい漁師さんしか知らないようなネタをぶっこんでくれるので、これも一聞の価値あり。

そして、遊覧船と違うのはこのスピード。「おなかがぽこぽこするぅ~」(5歳児の感想)

この日は魚津方面コースだったので、魚津ミラージュランドの観覧車がバッチリ見えます。

そして、なんとこの日は運よく、蜃気楼が!

ごめんなさい・・・。私のカメラじゃ写りませんでした。なので、船長さんに双眼鏡を借りて、蜃気楼を眺める娘。

「このバーコードみたいに、おうちがびよーーーんと伸びて見えるのが、しんきろうか。。。」

この日は県外のお客様も多く、船上で見える蜃気楼に大盛り上がり。

海越しに見える山も本当に綺麗でした。

これからの時期、立山連峰は「夏登山」も楽しめます。ほたるいか漁は終わってしましたが、夏のご旅行に富山湾岸クルージングおすすめです。

空きがあれば、当日ふらっと来ても乗れちゃいます。火曜日はお休みらしいので(お盆は火曜日も営業とのこと)、そこはお気を付け下さい。

 

父の日の贈り物

広報 すなご 2018年06月12日 カテゴリー: ブログ

最近、よくお客様から「父の日カード付けてもらえますか??」というお問い合わせをいただきます。

クオリティは高くありませんが、もちろん対応させていただいております。

ご希望のメッセージもありましたら、何なりとお申し付けください。

先日は海外在住の方から、国内にお住いのお父様へ父の日の贈り物を承りました。オンラインショップではクレジット決済対応ですので、世界中どこにお住まいでも、日本にいらっしゃる大切な人にお贈りいただけます。

と言いながら、私自身、父の日は何となく簡略化?省略化の近年。。。「母の日のお祝いの時に、父も同席してたから、まぁいいか。」なぁんて思い、父の日スルー。

世の中的にも、母の日に比べ、ちょっとトーンダウンな父の日。

ちょっと照れ臭いですけど、たまにはお父さんに感謝の想いを届けてみませんか??

お酒好きのおとうさまへオススメなのは

ほたるいかの活漬け

こちらは今シーズンの新もので作っているので、口に入れたときのぷっくり感が格別。ワタのコクも相まって、お酒もご飯も進む一品です。

 

ご飯をもりもり・・というお父さんにオススメなのが

昆布〆各種

カネツルの昆布〆に使用の魚は、カジキマグロ以外すべて富山湾産。

季節ごとに獲れる旬のとやまのさかなを使っているので、栄養価も高く、鮮度も抜群。

ここ最近は真鯛がよく獲れているので、真鯛昆布〆は特に新鮮。4月解禁の白えびとセットにして贈られるのもいいですね。

6/15午前中までにご注文いただければ、6/17父の日までにお届け可能となっております(日にち指定が6/18以降になる場合は、備考欄に「父の日に届くように」と記載願います)

私も今年は昆布〆持参で、父に会いに行こうと思います。

ほたるいかの燻製作り

広報 すなご 2018年06月7日 カテゴリー: ブログ

5月上旬のとある晴れた日。

ほたるいかの燻製作りを行いました。この作業は加工品の中でも、工程が多く手間がかかるため、大漁かつ比較的時間のある時しか取り掛かることが出来ません。

特に今年は、富山湾ほたるいか漁が振るわなかったため、シーズン後半の数少ない大漁日に「今日しかない!!!」くらいの覚悟で取り掛かりました。

他の加工品つくりにも言える事ですが、まずはいかに鮮度のいいほたるいかを用意できるか。また、燻製つくりの場合は、ほたるいかの釜揚げ技術も大きく影響してきます。

 

まずはカネツル自慢のほたるいかの釜揚げ。

 

これをくん液に漬けこみます。くん液には唐辛子も含まれるため、漬け込み後の色はこんな感じ。

くん液の浸透圧の関係で、少しきゅっと身が締まり、小ぶりに見えますが、この状態のつまみ食いが一番おいしい!と私は思っています。

この日はたまたまお店にいらした県外からのお客様がつまみ食いに参加(笑)

小さなお子様もぱくぱく。。。そして、乾燥作業を終えたほたるいか燻製がこちら

小さっ

いやいや、その分ワタのコクやうまみも凝縮。これから時期は特にビールのあてにはうってつけ。

ピリッと一味の効いたほたるいかの燻製とビール。

この夏のイチオシ商品です。

HPでの旬のほたるいかの販売を終了しました

広報 すなご 2018年05月24日 カテゴリー: ブログ

3月1日から解禁となった富山湾のほたるいか漁。

例年、ピークは3月下旬から5月半ばまで、といわれております。

どうしても、5月の後半になってくると、海水温の上昇に伴い、ほたるいかの鮮度も落ちやすくなってきます。

大きさが特長の富山湾産ほたるいかですが、5月下旬になると、そのサイズはより大きくなり、脂がのることでくどさが出てきます。なかにはこの「くどさがたまらん!!」とおっしゃるコアなお客様もいらっしゃいますが、上のような大きく、輪郭がぼやっとしたものになってくると、我々も「そろそろシーズンも終わりだなぁ・・・」と一抹の寂しさを覚えます。

このような旬を過ぎたほたるいかを茹でるには相当の技術が必要になってくるのです。背骨も太く硬くなってくるため、茹でると、「背割れ」とよばれる軟骨部分が割れて中身が飛び出す現象も起きやすくなります。

なので、釜場では茹でる時間やその他の条件を少しずつ調節し、なるべく旬に近い状態に仕上げる努力をしています。

これが昨日の仕上がり。

さすが、職人技。

工場で、釜揚げ作業を見ていると、その所作が美しく、ついつい見惚れてしまう時があります。

今シーズンは、なかなかお手頃価格で旬のほたるいかをご提供できませんでしたが、富山湾のほたるいかファンのみなさん。来季もどうぞよろしくお願いします。

(一応、6月半ばの網が上がる日まで毎日ほたるいか漁は続いてますので、「最後にもう一度食べていおきたい!」という方は、電話にてお問い合わせください。その日の漁模様や価格をお伝えし、お送りすることも可能です)

 

今年は不漁???

広報 すなご 2018年05月1日 カテゴリー: ブログ

今年はお客様から、よく「不漁なの??」と尋ねられます。

ほたるいかやさんとしては、たとえ不漁であっても「不漁です」とは答えたくない。そんな私ですが、3月1日の解禁以降、ほたるいかの生値(生ほたるいか1キロ当たりの価格)が5,000円を超える日が下旬ころまで続くと、さすがの私も心の中で「今年は不漁なのかしら・・・」と思うようになってきました。順調にとれていれば、生値は大体1500円前後なのです。

3月の終わりには、地元の新聞にも大きく「今年はほたるいか漁不漁。例年の水揚げの七分の一」と報じられ、弱気になっていた3/31。

ついに来ました。どーーーーんとほたるいかの大群が!

価格も一気に下がり、お得意様にもご案内を送り、新聞にも「ほたるいか漁、好調」の文字が。

ほっとした矢先、4/14からまた高値の日々・・・。

店頭にお越しのお客様も「本日のお値段(時価)」を見てはため息をついて帰られる、そんな日々が1週間ほど。

そして4/21頃からは毎日安定的にとれるようになり、ようやくお客様にも安心しておススメできる価格となりました。

このジェットコースターのような価格変動。我々ほたるいかやさんにとっては心臓に悪いシーズンとなりました。

このあと、6月半ばまで毎日漁はあります。例年GWを過ぎると海水温が上昇し、ほたるいかの鮮度も落ちやすくなるのですが、今年は大雪だった影響で雪解け水が多く、美味しいシーズンが長いのでは??と思っています。

こちらの思惑通りにはいかないほたるいか漁。後半戦にも乞うご期待。

ほたるいかしゃぶしゃぶセット

広報 すなご 2018年04月30日 カテゴリー: ブログ

あっという間にGW突入。

ほたるいかミュージアムには、今年も全国から多くのお客様がいらしてるようです。

カネツルの「ほたるいかしゃぶしゃぶセット」はおかげさまで今年も大人気。

生ほたるいか21尾をお一人でペロッと平らげる強者もいるとか・・・。

朝獲れのピカピカ生ほたるいかを熱湯にくぐらせると、ほんのり桜色に・・・。桜色になって浮いてきたほたるいかを2~3分そのまま熱湯で泳がせると、ワタ(内臓)もとろっと甘みを増し、「これぞ、春の味覚」です。

お客様からよく言われるのが、「今まで、うちの子、ほたるいかが苦手だったの。でも、滑川にきて、富山湾産のをたべてから、大好きになっちゃったみたい」と。

こういうお声が一番嬉しいですね。

ほたるいかシーズンも後半戦に突入。

期間限定の旬の味をぜひお楽しみください。

白えびのから揚げ

広報 すなご 2018年04月14日 カテゴリー: ブログ

今日は「からあげの日」

ということで、本日は「白えびのから揚げ」レシピを!

カネツルの冷凍白えびを使えば、ちょうど2人分。夕飯後の晩酌のあてにもぴったりです。

 

材料≪2人分≫

  • 冷凍白えびカラツキ 100g
  • 小麦粉 大さじ2
  • 昆布茶 少々
  • 天ぷらを美味しく食べるお塩(by100均)

お次にレシピ

①白えびのひげをキッチンばさみで切り落とし、ペーパータオル等で水気を取る。

②ポリ袋に小麦粉と昆布茶を入れて軽く混ぜておく。そこに①を入れ、シャカシャカ振る。

(※この作業はお子さんとされても楽しいのですが、我が家のようにテンションが上がりすぎると、キッチンが白い粉まみれ、とやらかしますので要注意)

③180℃に熱した油で揚げたら、完成です。

今回は、Hちゃんが100均で見つけてきてくれた「天ぷらを美味しく食べるお塩」のおかげで、一層華やかに。

いろんな塩があるおかげで、飽きることなくついつい食べ過ぎちゃうので危険です。

そして、冒頭の「からあげの日」に頭が???の方のために→

本日14日は14(ジューシー)ということで「からあげの日」なんですって。

スッキリしました??

白えびのワンタンスープ

広報 すなご 2018年04月3日 カテゴリー: ブログ

先日ご紹介した「白えびとタケノコのごはん」がご好評だったため、白えびレシピの続編です。

カネツルの冷凍白えびは1パック100グラムなので、先日のごはんで使用した白えび70gと今回使用する白えび30gでちょうど1パック!あら、素敵☆

白えびづくしの春の食卓もいいですね♪♪♪

材料≪2人分≫

  • 冷凍白えびカラツキ 30g
  • ワンタンの皮(餃子の皮で代用OK) 4枚
  • 鶏がらスープの素 大さじ1
  • ごま油 適量
  • 万能ねぎ 輪切り 適量

お次にレシピ

①鍋に水450ccと鶏がらスープの素を入れて沸騰させる。

②白えびと、半分に切ったワンタンを1枚ずつ①に入れる。火が通ったら、万能ねぎとごま油を入れて完成。

 

♪ お好みで季節の野菜やオイスターソースを追加しても美味しいです。

♪ 白えびのひげをキッチンばさみであらかじめ切っておくと、気になりません。

TOPへ