富山湾の海の幸を全国にお届けします!

ブログ(カテゴリー別)

ほたるいか海上観光

広報 すなご 2019年01月17日 カテゴリー: 未分類

1987年から始まった滑川のほたるいか海上観光

今年は3月21日から5月6日まで観光船が運航。(天候状況等により、当日欠航の場合もございます。悪しからず)例年大盛況のこの海上観光。今年はなんと1月14日から受付開始しているようです。

ただし、この場合web先行予約で、市内の「海老源」「海老よし」「スカイホテル滑川」に宿泊される方限定の特典とのこと。

もともと【ほたるいか海上観光】は深夜3時頃出港のため、県外からお越しの方は宿泊をオススメします。また上記の3軒では3月以降旬のほたるいかを美味しく味わえるプランをお考えのようですよ。

詳しい予約方法についてはこちら→https://hotaruikamuseum.com/tour/guide

 

ほたるいか海上観光船。実は、私も数年前長女と乗りました。

3月の富山湾の海上。聞いてはいたけれど、寒かったぁ。スキーウエアと同じくらいの防寒着は必須です。漁師さんが獲ってきてくれるほたるいか。漁師の方々は、毎日こんな寒い中(眠い中)、命がけで漁をしていらっしゃるのだな、と感じる大切な機会となりました。

長女の方は、ほたるいかの光に感動し、カモメの大群に興奮し、カモメのくちばしで青白く光るほたるいかの神秘に魅せられていました。

春休みの家族旅行にもオススメです。

今日はぶりの日

広報 すなご 2018年12月20日 カテゴリー: 未分類

今日12/20は【ぶりの日】って、ご存知でしたか?

実は私も今日知ったのですが、ぶりを漢字で書くと鰤(魚へんに師走の師)であり、ぶ(=2)り(=0)という語呂から来ているようです。

というわけで、今日は塩ぶりの美味しい食べ方について・・・

【我が家編】

私のイチオシは軽く焼いてお茶漬けです。

塩ぶりの甘みと塩気が白米を無限に美味しくさせちゃいます。忘年会続きで疲れた胃袋にも優しいお味。汁も「高級料亭のお出汁??」と感じるくらい、ぶりの旨味がしみだしています。

焼かずにレアの状態でお茶漬けにするのは我が家の長男(18歳)。

焼いた切り身をそのままどーーーんと白米に乗せる贅沢丼がお気に入りなのは我が家の旦那。

ダイエット中の娘(16歳)は塩ぶりをそのまま薄切りにし、生ハムのようにして、オリーブオイルを回しかけ、野菜と食べるのがお気に入り。ピンクペッパーのせ←オシャレか!

6歳の次女は生意気にレア状態でカマンベールチーズと合わせてカナッペに。(将来酒飲み間違いなし)ワインにも合いそうです。

番外編は・・・お客様から送られてきた写真

やっぱり和食の食卓にのぼるのが一番しっくりきますね!

2歳の息子さんの塩ぶりとご飯をもりもり頬張る姿には私たちもほっこり

ほっぺのご飯粒がたまらんです。

写真を送ってくださり、掲載許可してくださったO様、ホントにありがとうございました。

皆さんもいろんな食べ方で塩ぶりを楽しんでみてください。

2切れ入りの個食パックも大人気です。

明日は土用丑の日

広報 すなご 2018年07月19日 カテゴリー: 未分類

連日の猛暑。皆さん、バテていませんか??富山でも35℃を越える日が続き、愛車のエアコンもダウン気味。

さて、明日7/20は土用丑の日。

今年もカネツルでは活ウナギを仕入れ、炭火で焼いております。

例年、泥臭さを抜くために丁寧な手仕事を心掛けているカネツルですが、今年はもう一工夫。

少し早めに入荷し、流水にて体内の泥臭さを最大限に抜いています。

今年は太さ、脂ののりも申し分なし。

明日には白焼きになる運命のこの子達・・・・。数日一緒に過ごすと心なしか可愛く見えてきます。

が、そんな甘っちょろいことを言ってる場合ではありません。

明日は朝からバンバンさばき、じゃんじゃん焼いて、事前にご注文下さった皆様のもとへお届けとなります。

若干数ですが、当日買いも可能です。

クセのない脂ののったウナギを食べて、今年の猛暑も乗り切りましょう。

自家製 塩ぶり

広報 すなご 2017年11月30日 カテゴリー: 未分類

いよいよ明日から師走。

ということでカネツル砂子商店では塩ぶりの仕込がはじまりました。

富山では冬になると、ぶりがよく獲れ、ぶり刺しや、ぶりしゃぶなど、家庭の食卓に新鮮なぶりが並ぶ、という贅沢な光景がみられます。また、夜半から早朝にかけ、急に天候が荒れ、雷が鳴り、ヒョウが降ると「わぁ。今年もブリ起こしの雷やね」という会話も聞かれます。

「ブリ起こし」というのは、夏の夕立時に聞く雷と違い、1発ずどおぉぉぉんんとおなかに響くような重低音が特長です。富山ではこの雷が鳴ると「寒ぶりの季節の始まり」とも言われ、ちょっとした冬に風物詩ともいえます。

しかし、富山でとれる寒ぶりは、あまり「塩ぶり」には向いていません。(お客様からのご要望がある時は富山の寒ぶりで、塩ぶりを作ることもありますが・・・)ですので、カネツルでは養殖の脂ののった養ぶりで「塩ぶり」を製造しております。

仕込をした後、1週間以上天井からつるし、寒風にさらします。
下から見るとこんな感じええ、完全ホラーです。余談ですが、我が家の子供たちは昔からいたずらをすると「ととさん(お魚)の所に、連れてくぞぉ」とビビらされてました。こうやって、腹の方は割りばしなどで固定して、しっかり乾燥させます。

仕込については、職人のこだわりがあるようなので、また今度。

美味しい「ほたるいかの活漬け」を作るために

広報 すなご 2017年11月8日 カテゴリー: 未分類

この2日間は年に一度の「カネツル丸」船体ペンキ塗り直しデー。
まずは船底や船尾のペラについた貝を落とすところからスタートです。

3月1日のほたるいか漁解禁直後から活きたほたるいかを獲りに行くために、頑張ってくれた船体を労う意味も込め、男性社員総出で行います。海水や塩水の影響で船体の「カネツル丸」の文字もハゲハゲ。

あ、ちなみに滑川漁港から眺める「立山連峰」も絶景です。小学生のころ、学校の写生大会でよく通ったなぁ・・・。あと、この時期はサビキで小鯵が面白いように釣れます。

と、話はそれましたが、活漬けの原料となる活きたほたるいかを獲りに行く「カネツル丸」のペンキ塗りはみんなが手合分けして行います。

もう、職人さんの域・・・。「明日は雨やから一気に行くぞぉ」と急かされるO君。

頑張った甲斐あって、夕方には ほら、この通り。

「カネツル丸」の文字もくっきり。
もう、来年の3月の解禁が待ち遠しくて、うずうず。 

来シーズンにはまたキトキト(新鮮な)のほたるいかを  たくさんお願いします!「カネツル丸」!!

TOPへ